2016年1月12日火曜日

「語彙ストックの頭打ちが、自身の英語力の天井となる。」

暁の会の学習者の方は全部で12名ほどいます。その仲間に12月の勉強会の際にお伝えした言葉が「語彙ストックの頭打ちが、自身の英語力の天井となる。」という言葉です。

また、単語を覚える際の注意点についてもお話をしました。今回のブログでは、そのお話を掘り下げて書いてみようと思っています。

日本語を例にとって考えてみましょう。例えば、子供は漢字ドリルをやると語彙を覚えます。でも、語彙は使わないと運用語彙にはならない。だから、例えば、子供が覚えたての漢字を感想文で使ったり、読んでるものの中に出てくると嬉しかったりするのと同じで、実際にその語彙が使われている状況に数多く触れていくなかで、認識語彙を運用語彙に変換していく作業を経て、新しい語彙は自分のものになります。

単語帳をやって語彙を増やしたい、という気持ちを持っている方が多いと思います。僕も数多くの単語帳をトレーニングし、語彙を獲得してきました。ですから、単語帳そのものの使用は推奨していますし、否定しません。

ですが、単語帳や文法ドリルを語学学習の基軸に捉えてしまうと、「多読・多聴をさせる時間がない」や、「受験までに時間が掛かりすぎる」などの理由から、語彙獲得は単語帳で、文法はドリルで、という安直で短絡的な発想で語学学習を捉えてしまいます。僕はこれは誤りである、と思っています。

実際に自分の体を使って14年間英語のトレーニングを行い、たくさんの失敗や試行錯誤を経て、今の自分の英語トレーニングの型を作ってきました。

英語のトレーニングを実際に毎日やっていればわかると思いますが、単語を獲得する時、一番定着力がよく、また早い段階で認識語彙が運用語彙に変わるのは、「読んで覚えた語彙」と「実際に見聞きした語彙」だということがよくわかると思います。これは受験勉強や資格試験のみでしか英語を勉強したことがない方には、実感を伴っては理解がし難いことだと思います。

言葉は、生きた文脈や会話の中で使われているものを獲得した方が、一番体に定着します。単語帳を使ってトレーニングするのは、生きた文脈や会話に出会う前に先取りして予習をしているに過ぎず、それらの単語も、実際に多くの場面で触れたり、実際に自分で使わないと、絶対に定着しません。

読書をたくさんする子供は良質の日本語の文章が書ける傾向にあります。これは統計やデータから得た知見ではないので、いい加減なものですが、想像してみればわかることです。

漢字テストで毎回満点を取り、たくさんの日本語を覚えている子供で、読書量が圧倒的に少ない子供よりも、漢字テストの点数はそこそこでも、たくさんの本を読む子供の方が、長い目で見た時に、最終的には良き日本語の使い手となることは、想像に難くないことだと僕は思っています。

僕は、シャドーイングの基軸トレーニング用(基軸トレーニングとは、毎日必ずやるドリルやパターン練習のようなトレーニングのことを言います。)に、Z会の「速読速聴英単Opinion1400」という単語帳を使っています。

これは、多読多聴ばかり毎日やっているので、基本の聞き取りや話す時のフォームが乱れがちになるので、その矯正用に、と思い、買いました。

実際には、Oxford Advanced Learner's DictionaryをAの項目から毎日読んでいて、気になる語彙や英文をどんどんノートに書き留めていっています。これも膨大な量がありますけれど、目を通していくうちに、読む速度も上がりますし、知らない単語にたくさん出会えるので、良いかと思っています。

1週間に1項目読めば、アルファベットは26文字あるので、半年で読了する計算になります。なので、今年はこれを2回繰り返そうと思って、今取り組んでいます。

また、普段は、米国の新聞(Washington PostとNew York Times)、日本の英字新聞(The Japan Times とThe Japan News)を併読+乱読しています。

さらに、CNNのAnderson Cooperの360°と、Jake TapperのThe Leadという番組(それぞれ四十分ずつ)を毎日多聴教材に使っています。

毎日トレーニングを欠かさずやっていると、気付くことがあります。それは語彙の定着率です。自分が毎日触れる語彙は忘れにくいのですが、なかなか使わない語彙は瞬時には出てきません。

これは当たり前のことなのですが、頭で理解しているのと、実際に毎日英語に触れている時に実感することの差は歴然としています。

自分が思っている以上に、単語はなかなか自分の駒として使えるようになっていないのです。これは、構文、文法事項についても言えると思います。

一例ですが、what S+Vの名詞構文や、It ~ for ~ to の構文、関係詞など、英文記事やメディアに触れていれば飛び交うのですが、使える駒として自分の中に定着していなければ、それらを聞き取ったり、読んで理解するのが精一杯、それを使える表現として運用語彙に変換することは、覚える、という単純作業だけでは絶対に不可能です。

単語帳を使って勉強をしている人は、ぜひ生素材(英文、メディア素材、ペーパーバック読書)を必ず入れて、覚えた単語をきちんと運用語彙に高めていく作業を省かないようにすると良いと思います。

また、語彙や表現が自分のものとして定着していくには、かなりの時間を要します。ですから、無理に詰め込んでも、どうせ忘れてしまいますし、短期で覚えられたものは、短期で忘れてしまうんです。逆に、長い時間をかけて定着させた表現や語彙は、いつまでも自分の運用語彙、運用表現として使うことができます。

単語帳のみを使った学習は、必ず生素材の多読多聴をセットで行っていくことで、より磐石な語彙力が獲得されうるということを今一度再確認していただけると、皆さんの英語力も、より効果的に向上していくと僕は思っています。

さらに言いますと、ぶつ切りの見出語のみが載っている単語帳ではなく、できるだけ文章が載っている単語帳を使った方が、より定着率は高い、と、上記の理由から断言しておきます。

そういう意味で、僕は次に授業で使う単語帳を選べ、と言われたら、迷わず、見出語が出てくる英文があり、その音声も入っている単語帳を採用すると思います。

それに、通訳トレーニングで学んだ基軸トレーニングを入れ、さらに、記録をつけてもらい、伸びを実感してもらおうと思っています。

また、多読多聴の時間を週に1度必ず取り、生徒たちに多くの英文に触れさせたいと思っています。

そして、スピーキング活動も毎回の授業で必ず入れていきます。実際にアウトプットとインプットを両面から鍛えていこう、という算段です。

自分の経験や失敗を精査した結論で、これが一番自然で、なおかつ生徒たちの英語学習に適していると判断したので、こういう展開をしていこうと思っています。

来年度の暁の会での発表も、こういうことが中心になっていくと思っています。

僕は実際に自分の体を使って勉強やトレーニングをしてみて、その上で自分が感じた事やその上で得たことを生徒に還元したいと思っています。

では、また^^

2016年1月8日金曜日

始めたこととやめたこと

去年の年末がかなり充実した2ヶ月となり、自分にとっては、去年のハイライトと位置付けている。
その中で新たな方向を与えらえ、今年は正月から行動に移すことができている。お正月から頑張れているのは、人生初ではなかろうかんと思う。

去年は創生の一年だった。新しいことをたくさんやった。今年は継続・成長の一年になると思う。去年始めたことをより発展させ、改善を繰り返し、新たなアイディアを試しながら、少しずつ、一歩一歩確実に前進していく年にしていきたい。

新しい年度がスタートしたら、新しい指導、新しい授業形態、新しい英語学習法の開発、研究、実践、検証、に徹底的に向き合っていきたい。

また「多読多聴」の取り組みにより深くコミットし、生徒達によりオーガニックな英語学習を提供し、さらに、自分が30代に取り組んできた通訳TR,語彙学習を授業の中で積極的に取り入れ、生徒達に確かな力をつけさせてあげたい、と思っている。

「やめたこと」
・時間的なロスを考えて家から徒歩五分のジムに入会。市民体育館通いをやめる。
・家での晩酌を一切やめる。
・家事を去年ほど溜めない。見たらすぐ処理。

「始めたこと」
・オックスフォード英英辞典の辞書読を暇さえあればすること。
・毎日とにかくジムに通い、筋トレ以外の有酸素運動、ストレッチなどを必ずすること。
・仕事の仕方の改善。(見たらすぐ処理、その場ですぐにやる)
・速読速聴英単語Opinionの書取りとシャドーイング
・テニススクールに行く前に必ず三十分ランニングをすること。
・忙しくてもとにかく手当たり次第に書棚にある本を手にとって、どんどんめくって読んでいくこと。
・米国のウェブページで映画を字幕なしで毎週最低2本は見ること。
・週に数度時間をとって、古典とラテン語の勉強を再開させること。

「計画していること」
・暁の会のウェブ講座とコア講座をより充実させていくこと。年末までにもう一つ講座をウェブ上で開校し、無償で勉強の場を多くの人へ向けて提供し続けていくこと。

・Oxford Advanced Learner's Dictionaryを今年中に2回通読すること。また、自分のTRノートに知らない語彙、ときめく英文をどんどん書き留めていくこと。
・暁の会の英語力強化勉強会を、可能な限り、ニーズのある場所で、無償で行なっていくこと。多くの場所で英語力強化のお手伝いができるよう、勉強会の開催を定期的に行なっていくこと。また、参加者の皆さんのパフォーマンスを上げ、その継続性のメンテナンスに寄り添い、関わっていくこと。

 去年は本当に実り多い一年で、学んだこと、深く濃い出会い、新しく創り出したことなど、たくさんあった。年末に色々と整理して、いろんな人との対話を通して、新たなアイディアも与えられました。それを元にいろんなことに挑戦していきたい。
 
 今はいろんな人が自分の人生に関わるようになってきたので、責任がより重くなっているように感じている。だから、自分も毎日しっかりと自分磨きをして、スキルやコマンドを増やしていかないと、申し訳ない気持ちにさせられる。

 目の前の1つのことに集中すること。小さなことを継続すること。夢みたいなことを言う暇があるなら、日々のルーティーンをきちんとこなす、という淡々粛々とした毎日を今年も送っていきたい。多くの人と出会い、多くの学びや、新しい視座が与えられる一年であってほしいと思っている。

2016年1月4日月曜日

2016年 暁の会活動指針について


2016年の暁の会、活動指針を表明させていただきます。

英語力アップに興味のある方ならどなたでもご参加いただけるウェブ勉強会、英語力強化勉強会を開催しつつ、授業力向上のジョイント勉強会の開催も行っていきます。

2016年、暁の会のテーマは「ウェブ講座の充実、英語力強化勉強会の多数開催、多読授業へ向けた共同研究、通訳TRの授業導入、オーガニックな語彙指導を目指した英英辞典活用の実践、歌や動画を多く用いた英語授業の研究、書く、話す、聞く、読むの4技能を骨から作るロジックの研究、基軸トレーニング教材の開発」です。

昨年、強化勉強会に参加してくださった皆様から、「ウェブ講座、思い込みでハードル高いと思っていましたが、これなら参加できる気がしました。来年から参加します。」と仰っていただきました。
できるだけ参加者の方の現状の英語力に寄り添いながら、パフォーマンスを上げる勉強会にしたいと思っています。

3月26日(土)、27日(日)の2日間、東京にて、朝9:00〜17:00まで8時間×2日間=16時間、の強化勉強会を予定しています。

1日目はアウトプットの8時間。スモールトークから始まり、ライティング、プレゼン、オックスフォード英英辞典を見ながらのスピーキングとライティングのブラッシュアップ、さらにスモールトーク、ライティング、プレゼン、Q&Aまでを全て英語で行い、ご自身の英語力のアウトプットからアプローチしていただく8時間です。

2日目の基軸トレーニングの時間をたっぷり取ります。また、リクエストの多かった語彙力トレーニングの強化、単語帳の使い方、シャドーイングの細かいチェックポイント、時間の作り方、教材の選び方、トレーニングの頻度について、辞書読の実践など、2日目の8時間でたっぷりとインプット&インテイクのトレーニング実践について、お話と実践を行っていきます。

詳細は、Facebook上の暁の会ページにて、随時お知らせする予定です。
基本的に、以下の場所で、以下のように行っています。お気軽にご参加いただければ、と思っております。多くの皆様と学びを共にする出会いを与えられますことを、暁の会スタッフ一同、心よりお待ちいたしております。

★ウェブ講座:毎週水曜日21:30〜23:30まで(Skypeで各自自宅からのご参加となります)

★英語力強化勉強会:3ヶ月に一度、東京と福岡の2拠点で開催しています。2日間で16時間の開催、会場費や教材費諸経費以外は、参加費は一切頂戴しません。全て無料開催です。また英語力のレベルも問いません。お気軽にお問い合わせください。ビジネスパーソンの方、学生の方もご参加いただいています。

★ジョイント勉強会:京都を拠点とした、英語教師向けの授業力研究会。小中高大どの部署に所属しておられても構いません。こちらは授業を英語で行うこと、多読などの実践、通訳トレーニングや音読トレーニングなどの授業での指導実践などを参加者の先生方とともにシェアする場となっています。会場費や諸経費以外は参加費は一切頂戴しません。お気軽にご参加ください。

謹賀新年2016


あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。

昨年は実り多き一年で、年末の最後の最後まで、目紛しく、忙しく毎日を過ごしました。多くの方と出会い、その方々と将来を夢と希望を持って語り合い、一年を終えました。
素晴らしい一年でした。
自分の年齢は、神社の考えですと、後厄、という一年だったそうで、親友から、お祓いに一緒に行こうと随分言われましたが、親友の温かく絆深い言葉に包まれて、邪気は来ず、僕はそんな美しい心を持った親友に恵まれたことを神様に深く感謝しました。
年末に大きな勉強会を開催し、京都の親友、西山哲郎と作った絆の輪を誇りに思いました。今年一年、二人と共に、多くの方々と学びを深め、愛と友情を持って毎週を過ごせたこと、また、そのような場をcreateすることに、神様が知恵と勇気と慈しみと恵みを与えてくださったことを本当に感謝しています。
また、坂本彰男兄弟との再会、そして「多読」との出会い、ウェブ講座のますますの展望が拓けて行こうとしていること、これも下半期に与えられた恵みです。神様は私たちに必要なことをご存知で、自分が迷うことがないように、いつも光を射して闇を照らしてくださいます。
去年の後半に、「辞書読」を始めよう、と思い立ったことも、オーガニックな語彙学習に西山くんと拘っていた折に与えられたアイディアでした。「神の御業は時に適って美しい。」というコヘレトの言葉は、我が身を持って成就した、と深く実感し、神に畏敬を感じ得ずにはおられませんでした。
今年はますますのウェブ講座の充実と、英語力強化勉強会の開催の頻度を多くすること、多くの仲間と共に、また、まだお会いしていないけれど、英語学習に奮闘しておられる方、さらにこれから頑張っていこうと決意しておられる方々との出会いを待ち、仲間達と日々の小さな一つを頑張っていこうと思っています。
元旦は家事に勤しみました。一年の初めに清々しい気持ちで家事をできたこと、自分の成長を感じます。3つの鍋に別々の出汁を摂り、雑煮、鯛の塩焼き、鰤のお刺身で新年を迎えました。京都の友人の桐生くんから頂いた「黒七味唐辛子」は辛いのですが、クラスの子供達の奮闘を覚え、舌に残る辛味を味わい、来るセンター試験、私立入試への祈念をしました。




今年もどうぞよろしくお願いします。今年も色々なことを取り組みながら、多くの出会いと新たな絆が生まれ来る予感がしています。
子供達のことを覚え、仲間のことを覚え、家族のことを覚え、親友達のことを覚えながら、1日1日を大切に、大きな夢よりも目の前の小さな一つのことを大切にできる一年でありたいと願っています。
栄光在主、地には全ての善意の人々に平和あれ。 Gloria in excelsis Deo. Et in terra pax, hominibus bonae voluntatis

もっとも大いなるもの

単語の綴りを一生懸命練習するけれど、何度も、何度も間違える子がいる。 でも、授業中、何度もうなづきながら説明を聞き、話に耳を傾け、大きな声で歌を歌う。フォニックスの発音を、口を縦横いっぱいに開けて発音する。 oshienと単語テストに書いてきた。oc...