僕の大好きな中田ヤスタカさんが仰っていた言葉、「好きなときに、好きなことを、好きなだけする。」というのがとても好きで、たまにひとり言でつぶやいたりする。
とても素敵な言葉だな、と僕は思っている。
好きなときに、好きなことを、好きなだけする、ってとても自由な状態じゃないですか。そうやって生きていくことが、一番しあわせなんじゃないか、と僕は考えているのです。
最近、好きな本を読んで、好きな勉強をして、大好きな筋トレをやって、これまた大好きなテニスをしている時が一番しあわせを感じる。
誰から頼まれるのでも、命じられるのでもない。自分でやりたい、と思っていることを思い切りやっているだけなんだけど、たまらなくしあわせなのです。
その時がいつくるのか、わからないじゃないですか(笑)。
だから、好きなことがいつでもできるように、準備というか、備えはしておきたいな、と僕は思っている。
たとえば、本はいつ読みたくなるか、わからないので、鞄、トイレ、デスクの上、あらゆるところにあらゆるジャンルの本を置いてる。今読んでいるやつとか、勉強してるやつはとりあえず毎日持ち歩くんだけど、トイレで読みたくなる時があるので、トイレにも本棚を置いている。
トイレで読む本は大体、江戸時代関連のもの、たとえば江戸の町民の暮らしぶりとかそういう類いのもの、それと飲み会などで街に出た時に、新書で「おっ。」っと軽く思って買ってきたやつと、つげ義春、水木しげるの漫画。そういえば、奥の細道は家中にあるかも知れない(笑)。僕、芭蕉の大ファンなので。
本棚には、学術書ばかり置いているわけではなくて、建築物の写真集とか、映画監督のインタビュー本とか、美術系とか、筋トレの本、音楽の本、詩集、思想書とか、そういうのを置いてる。
あ、そうだ。家にある名著は聖書です(笑)。名作と言えば、「進撃の巨人」も全巻ある(笑)。
小説はあまり読まないので、これと言ってない。谷崎潤一郎と三島由紀夫、夏目漱石くらい。村上春樹は読んだら人にあげてるので家にはない。
古典、落語関連の本、世界史の本とか、哲学とかもあるけれど、そういうのが部屋のあちこちに散らばってるのもなんだか野暮ったいので、今読んでるやつを近くに置いて、あとは書棚のうしろの方に置くようにしている。
本は人から強制されたり、難癖をつけられながら読んでも、ちっとも心に入って来ない。自分が「これは!」と思う本は自分を必ず呼ぶ。「俺を読んでみないか。」と誘ってくる。そして無意識にその本を手に取り、読むことになる。
課題とか、宿題で読まされる本や文献の中身って、ちっとも残らないじゃないですか(笑)。
あれって、そういうことだと思うんだよね。仕事や勉強、研究の為に読む本もある。だけど、そういう本は往々にして忘却の彼方へ押しやられる。
本が僕らを呼ぶ。書店や図書館に行くと、自分が探しているものとは全く関係のない本が目に留り、ついつい手に取って買ったり借りたりしてしまうことがある。自分が探すのではなく、本が僕らを呼んでいるのだ。
だから、僕は好きな本を読むことにしている。本に呼ばれるがまま、あー、はいはい、分かりました、僕を選んでくれてうれしいです、と逆に本の方へ謙譲の居で畏みて読ませていただく。
ところが、本は一旦読み始めると、夢中になり、その間、今読んでいる本がまるで恋人のようになってくる。四六時中、その本のことが気になって仕方がない。
「ねー、ねー、今なにしてるの。」「んー、そろそろ寝ようと思ってた。」「あ、俺眠くないけど。」「へーそうなんだ、で、どうなのよ。」「あ、どうなのよ、って何が。」みたいな会話、付き合ってる人とかとするでしょう?
熱中して本を読んでいる時って、僕にとっては、そんなやきもきしたような気持ちになって、身体的熱量が上がってくるので、火照ってくる。
そして、これまた四六時中、今読んでいる箇所の内容が頭から離れず、あー、もう、マジで好き過ぎてキレそう!と思ったりしてしまうのだ。
好きな本、気になる本を読んでいる時間はそんな仄かに胸がほんのりとトキメく時。そして、読んだことを、必ず誰かに伝えたくなるから不思議なものだ。
大好きで、大好きでたまらない、そんな気持ちがわずかに続く状態、それが本を読んでいる時の気持ちなのだと僕は思っている。
好きな本を、好きな時に、好きなだけ読む生活。いいですよ^^
2015年2月26日木曜日
雑記、はじめました。
親しい友人に請われて、止めていたブログを再開することにした。
特別に理由があって、というわけではないのだけれど、書いたものを読みたい、と言われたら断る理由もないので。
たぶん、ブログを書き始めたのが 2005年ごろだったと思うので、かれこれ10年弱の時間が経っていることになる。すごいことですね、今考えると(笑)。恐ろしい。
10年前、自分が思ったこと、言いたいことを発信したくてたま
らなかった。もう、なんの理由もない、恥も外聞もない。質より量、内容より見てくれ、これしかなかった。 若くて必死で、一生懸命だったのだと思う。 今考えると恥ずかしいことだけれど、当時はそんなこと一切気にならなかった。誰から頼まれもしないのに、一生懸命書いていた。
今読み返すと恥ずかしい内容もあるかもしれない。きっとたくさんある。 でも、自分は過去のエントリーを読み返すことはしないことにしている。 過去の自分はもう終わった自分、死んでいる。二度と帰ってはこない。
僕らが「今」という言葉を発した瞬間に、「今」は過去のものになり、そして次の瞬間にまた、新しい「今」が現れては足跡を残さずにどんどん先へ、先へ、と進んで行ってしまう。 そうこうしているうちに、僕らは終わりを迎えてしまうのだろう。
「終わり」は「死」かも知れないし、「退職」なのかもしれないし、「別離」なのかもしれない。それは分からない。ただ、今から月日が経って、自分が「終わろう」と決めた時が、本当に「終わり」が来た時なのだ、と僕は思っている。 だから、僕はもう一度、ブログを再開することにした。
長い休憩の暇は過ぎて、今は次の「春」を迎える気持ちでいっぱいだからだ。 さて、どこから手をつけようか、と思い立ち、昨日本をたくさん買い込んできた。 主に古典とか落語とか世界史の本。
もう一つ。自学帳を作って、毎日勉強をすることを再開した。理由は特にないが、今継続してやっていることが自分なりに上手くいっているので、次のことを始めたいと無意識に身体が動いたのかもしれない。
去年、今までまったくやったことがない「テニス」のプレーを始めた。もう9ヶ月になる。自分でも不思議だが、良く続いているな、と思っている。筋トレは2年続いている。おかげさまで、足腰が弱ったり、疲れ易くなったりはせず、毎日元気に過ごさせて頂いてる。
多くのことをいっぺんにできないので、自分が気の向くまま、自分の思った通り、鳥のように自由にいたい、と僕は思っている。
どれだけ続くかわからないが、取り敢えず、大好きな友達の為に、糸井重里さんではないが、できるだけ「ほぼ日」でブログを更新したいな、と僕は思っている。
たぶん、ブログを書き始めたのが 2005年ごろだったと思うので、かれこれ10年弱の時間が経っていることになる。すごいことですね、今考えると(笑)。恐ろしい。
10年前、自分が思ったこと、言いたいことを発信したくてたま
らなかった。もう、なんの理由もない、恥も外聞もない。質より量、内容より見てくれ、これしかなかった。 若くて必死で、一生懸命だったのだと思う。 今考えると恥ずかしいことだけれど、当時はそんなこと一切気にならなかった。誰から頼まれもしないのに、一生懸命書いていた。
今読み返すと恥ずかしい内容もあるかもしれない。きっとたくさんある。 でも、自分は過去のエントリーを読み返すことはしないことにしている。 過去の自分はもう終わった自分、死んでいる。二度と帰ってはこない。
僕らが「今」という言葉を発した瞬間に、「今」は過去のものになり、そして次の瞬間にまた、新しい「今」が現れては足跡を残さずにどんどん先へ、先へ、と進んで行ってしまう。 そうこうしているうちに、僕らは終わりを迎えてしまうのだろう。
「終わり」は「死」かも知れないし、「退職」なのかもしれないし、「別離」なのかもしれない。それは分からない。ただ、今から月日が経って、自分が「終わろう」と決めた時が、本当に「終わり」が来た時なのだ、と僕は思っている。 だから、僕はもう一度、ブログを再開することにした。
長い休憩の暇は過ぎて、今は次の「春」を迎える気持ちでいっぱいだからだ。 さて、どこから手をつけようか、と思い立ち、昨日本をたくさん買い込んできた。 主に古典とか落語とか世界史の本。
もう一つ。自学帳を作って、毎日勉強をすることを再開した。理由は特にないが、今継続してやっていることが自分なりに上手くいっているので、次のことを始めたいと無意識に身体が動いたのかもしれない。
去年、今までまったくやったことがない「テニス」のプレーを始めた。もう9ヶ月になる。自分でも不思議だが、良く続いているな、と思っている。筋トレは2年続いている。おかげさまで、足腰が弱ったり、疲れ易くなったりはせず、毎日元気に過ごさせて頂いてる。
多くのことをいっぺんにできないので、自分が気の向くまま、自分の思った通り、鳥のように自由にいたい、と僕は思っている。
どれだけ続くかわからないが、取り敢えず、大好きな友達の為に、糸井重里さんではないが、できるだけ「ほぼ日」でブログを更新したいな、と僕は思っている。
登録:
投稿 (Atom)
もっとも大いなるもの
単語の綴りを一生懸命練習するけれど、何度も、何度も間違える子がいる。 でも、授業中、何度もうなづきながら説明を聞き、話に耳を傾け、大きな声で歌を歌う。フォニックスの発音を、口を縦横いっぱいに開けて発音する。 oshienと単語テストに書いてきた。oc...
-
授業で同時通訳トレーニングを使って、教科書の英文を音読、暗唱まで持って行きます。 英語を英語のまま理解すること、日本語と英語の理解を一体化させ、英語を英語のまま理解する回路を脳に作り込むことが目的です。授業では 10 ~ 15 分くらい使ってこの活動をやりますが、この活...
-
自分で勉強会を主催する様になり、スタートを切ってから色んな事を考える。何の為にこんなことをやってるんだろうか、と呆れてしまう事もある。自分のことも間々ならないのに、いろんな人を巻き込んで、何をしてるんだ、と思うのも事実。 自分は本を書いているわけでもないし、セミナーの講師をした...
-
同時通訳者の方がご自身のトレーニングを紹介してある本に出会ったのは29歳の時、今42歳ですから、13年前になりましょうか。 それ以来、このトレーニングを毎日欠かさずやってきました。同時通訳トレーニングを始めて、自分の英語力向上を体で実感したのは2年後、それ以来、このトレーニン...