2015年4月11日土曜日

英語を楽しむ感覚を取り戻すために

昨日、システムやら何やらに対して怒りを打つけたブログを書いたら、アクセス数が770件もあり、初めて教えた教え子から鋭いツッコミは入るは、で書いた僕の方がビックリしています笑。


反響がある、というのは、「英語教育そのもの」に対してそれだけ関心がある、ということなので、これはこれでよろしいかと思います。


書きっぱなしでは行けないので、今日は土曜日だし、軽めに具体的な英語を好きになる様な取っ付きの方法をいくつかご紹介しようかと思っています。


これはまぁ、手前味噌なことだし、僕自身が自分の個人的な経験だけで、こういう風にしてきた、という方法なので、普遍性があるかどうかはわかりません。また、これらの方法を試したからといって、万人に対して万能なのかどうかも不確かなことです。


僕は模範を押し付けたくないんです。人それぞれに合った方法がその人にとって一番良い方法なわけだし、俺が言ってるんだから、間違いないぞ、みたいなことをいうのはどうかと思ってるんですよね。いや、ほんとに。


大事なのは、選ぶ人の選択幅を狭めないこと。その人にとって一番よい方法が見つかれば、それが最良の方法なわけで、一番よい英語の勉強法なんて、人の数だけあるに決まっていますしね。


いくつかご紹介しますね。これは、と思うものがあれば、好きなときに、好きなだけやってみてください。^^ ここに紹介する方法は、お金を掛けずとも、スマホ、ネットが繋がっている環境があれば、どなたでも今日から始められる方法です。


高い授業料も要らなければ、本屋さんに行く必要もありません。まずは英語を好きになってもらいたいと僕は思っています。英語を好きになるキッカケ作りのお役に立てたら、幸いです。


では、どうぞ。
【1】英語の歌を使った学習法
 youtubeで好きな洋楽の曲を調べるとその歌が聴けるばかりか、動画を見る事ができます。動画をみながら、そのアーティストがどんな風に口を動かして発音しているかを繰り返し繰り返し見て真似るんです。僕はマイケルジャクソンのBeat it Thrillerがどうしてマイケルと同じ様な音で歌いたくて、中2から中3にかけて、マイケルのアルバムの曲の歌詞を全部憶え、CDで繰り返し繰り返し聞いて真似をしました。また、歌詞も辞書で全て和訳しました。これが僕の就職活動の第一歩だったのかもしれません笑。

 検索をかける時に、「好きなアーティストの名前 lyrics」と打ってyoutubeで検索すると、有名な曲であれば、歌と同時に歌詞が流れる動画が出てきます。たとえば、マイケルジャクソンのHuman natureという曲を歌詞を見ながら歌いたければ、youtubeの検索バーに、human nature lyricsと打ち込めば、歌詞付きの動画が出てきます。その歌詞を見ながら、歌を何度も何度も歌って発音練習をします。
 自分が読める音は聞く事ができますが、残念ながら、自分が読めない音は耳が音を弾いて中々スムーズに聞ける様になるのは困難なんです。また、読める音が増えると、自分が知らない単語の読みまでスラスラとできます。これは不思議なのですが、脳に音と文字を一致させる機能があって、それがある一定の訓練を経ると、別の単語でも同じ様な音を出すんだ、と認識して音を出せる様になるのではないか、と僕は考えています。脳科学者の先生とお酒を飲む機会があったら聞いてみよっと。あるのか知らん、そういう機会笑。




【2】大好きな映画を使った聞き取り練習法
 映画を字幕なしで見る、という夢は日本人なら誰もが一度は抱いた事があるのではないでしょうか。これって、やれないことはないんです。まず、自分の一番好きな映画のDVDを借りてくる(繰り返し見る事になるので本当は購入をオススメ)。そのDVDを以下の要領で見て行きます。


①一回目は日本語字幕をしっかりと見ながら、内容と台詞を日本語で憶えるつもりで見る。
②二回目は字幕を消して、英語の音だけを聞きながら、内容がきちんと頭の中に入って来ているかを確認する。
③三回目は日本語字幕を見ながら、①②の内容がきちんと入っているか、もう一度確認。
④四回目は、字幕を英語に切り替えてみる。
⑤五回目以降は、英語の字幕と、俳優の台詞がきちんと一致するまで何度も見る。
慣れて来たら、字幕なしで見る、分からなかったら字幕を付ける、その後また字幕を外す、という流れの繰り返し。大体10〜12回映画を見たら、字幕なしでも英語が入ってくるようになります。


 ただし、これには付帯条件が付きます。ある程度、英単語と英文法が分かる事です。英単語は中高生レベルの単語で構いません。分からない表現が出て来たら、字幕が画面に出ているままポーズして、メモに表現を書き留め、その都度スマホで調べます。単語の意味はアルクという会社のHPに行けば、英辞郎という辞書検索エンジンが出てきますので、スマホ片手に分からない表現を調べてノートに書き留めつつ、先に進みます。


 また、映画のレベルについてですが、僕はサスペンスやアクションはあまりお勧めしません。また、法廷ものやホラーやシリアスドラマも込み入った話なので、当然英語の表現も多少ハードルが上がります。
 英語が苦手だったり、好きになれない人は、ディズニーの映画が一番オススメです。ディズニーの映画は子供も大人も楽しめる設定になっていますし、英語も極端なスラングや、難解な語彙が出て来る訳ではありません。まずはディズニーの映画の中で自分の好きなアニメーションのものを選んで、上記の方法を試みてみてください。僕はメリーポピンズとサウンドオブミュージック、そしてラストエンペラーという映画でこれを試みて、見事成功しました。これら三作品は、恐らく今までに500回以上は見ていると思います。ラストエンペラーはあまりにも作品が好きで、サントラも買い、台本も手に入れて、台本を頭からお尻まで全部憶えました。まぁ、そこまでする必要はないので笑、まずは軽い気持ちで①〜④までを繰り返してみて、軽く英語が身体に入ってくる感覚を味わって欲しいと思っています。あれ、なんとなく分かるぞ、という感覚を体感すると、もっとやりたい、という気持ちが芽生えます。そうして少しのめり込んで来てから、ある程度行くと、これだけをやっていても英語が身に付かないことを実感してくると思うので、その時に、じゃあ、単語憶えようかな、文法をさらってみようかな、としてみるのが一番良いのです。


【3】活字から英語に入る方法。
英語をたくさん読んで英語の意味がわかるようになる方法もあります。たとえば、日本語で読んで意味が分かる内容のものって、みなさんにとって何があるかと考えると、高校生だと漫画やアニメ、あるいは音楽とか、そういうサブカルチャーの情報って、日本人が思っている以上に海外に広まっていて、ローマ字で検索をかければ、わんさかと英語のサイトが出てきます。


検索をかけたは良いけれど、どこから手をつけていいか分からないと思いますので、まずは自分の好きな漫画やアニメをWikipediaで検索して、その内容を読みましょう。辞書は引かなくて構いません。どんどん読む。分からないところはどんどん飛ばして読みましょう。


これは「ある程度意味がわかるけれども、細部に関しては意味が分からない語彙を、数多く英文に触れる事によって身体を慣らして、身体で憶えて行きましょう」というメソッドです。


このメソッドのモデルは、子供が語彙や文法機能を獲得していることに範を得ていると思います。でもこれ、英語以外の言語を学習する時にもかなり有効なんですよね。ラテン語の例はこれまでに何度もここで書いていますから、割愛しますけれども、ある程度大量に読んだり触れたりした後で、少しずつ調べて、身につけて、ってする方が本当は一番語彙は脳に刺さるんですよね。


ただ、そうは言っても、中高生にとっては、時間は限られています。ですから、学校でも単語帳をしたり、文法を学ぶ事によって、できるだけ時間を短縮する事ができるように、英語教育は制度設計されているんです。


昨日あれだけ吠えておいてなんなのですけれども、これはどうしようもないこと。語学を一定期間で習得しようと思ったら、詰め込みも是なんです。絶対に仕方がないこと。それをやらないと先に進めません。最低限の語彙と文法はどうしても必要。だから、訳読も大事だし、文法演習も大切なんです。


さて、僕はWikipediaでいつも、日本の古典の名著、たとえば源氏物語とか、奥の細道とか、枕草子って、外国人の人にとってはどういう風に理解されているんだろう、と思い、Wikipediaで調べてそれを乱読する様にしています。すぐ調べる。気になったらすぐにスマホかPCで調べてその場で読みます。後から、って思ってるとやらないので、思い立ったらすぐに調べます。


分からない単語がある場合は、読み飛ばします。数回でてくる語彙だけ、アルクの頁で調べる様にするんです。そうすると心の負担も軽いですしね。


みなさんでしたら、たとえば日本の都市名、漫画、カラオケってどんな風に紹介されてるの、あるいは岡本太郎ってどういう紹介のされ方をしてるんだろう、あ、そうそう、村上春樹は、なんていう方法で良いと思います。


今日のブログのエントリーは、そのとっかかりでつまづいている人に、先ずは気持ちを落ち着けて、心が「快」の状態になった上で、英語学習をやり直すというのはいかがですか、という方法のご紹介でした。


折に触れて、何回も紹介しますので、今夜から是非^^



ではまた^^

もっとも大いなるもの

単語の綴りを一生懸命練習するけれど、何度も、何度も間違える子がいる。 でも、授業中、何度もうなづきながら説明を聞き、話に耳を傾け、大きな声で歌を歌う。フォニックスの発音を、口を縦横いっぱいに開けて発音する。 oshienと単語テストに書いてきた。oc...