
5月1日に、ジャパンライム、と言う会社さんから、授業のDVDが出ます。
これは去年の10月に、英語教育達人セミナーを名古屋で行いまして、その時の様子を収録した動画に加え、どのような意図を持って授業をしたか、などの解説ビデオを加えてセットでまとめたものです。谷口先生のお計らいで実現した企画です。谷口先生、本当に感謝しています。ありがとうございます。
これは自分のDVDでは2本目です。
前回のビデオは、恥ずかしかったのと、完成度の点から、あまりおすすめしたり、ブログに書いたりはしませんでしたが、今回のDVDはよろしければぜひ見ていただければ、と思っています。
CLIL授業に関する情報に関しては、こちらのHPをご参照いただければ、と思います。
教師が生徒に英語を語りかけながら授業をする際の新たなアプローチ、教科を超えた統合的なアプローチ、それがCLIL授業です。
http://primary.cliljapan.org/what-is-clil/
今年は、暁の会で、また新しいことができないか、と共同代表の西山くんと忙しく毎日詰めて話をしていまして、12月までに、いろんな動きとコラボがあると思います。計画のテーブルに色々載ってて、実現に向けて、色々詰めているところです。
とりあえずは、本DVD、そして、6月18日(日)のハーバード大学ケーススタディ@京都、さらに、7月29日京都暁ジョイント、ゲストは、アクティブラーニングのアントレプレナーです。
お楽しみに。
暁の会は、ウェブでの英語ディスカッションの番組運営もしています。毎週水曜日、夜21時30分からです。
今年は活動の幅がますます広がっていく予感がしています。楽しみですね。休む暇がないです。こまったー(^◇^;)
嬉しい悲鳴の連続です。
DVD、どうぞよろしくお願いいたします。今年はこう言うコンテンツ関連で、皆様に見ていただけるもの、読んでいただけるものを西山くんと色々できないか、考えています。
お役に立てるかわかりませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
授業のご報告もしたいです。素敵な感じになってきています。
こちらの方は、後日、脱線でご報告いたしますね。
今、英文法の授業と読解の授業で新しいことを始めましたので。
お楽しみに😉